NEW
2021年2月吉日
コロナ感染防止対策のための「豊中市ソフトボール協会感染防止ガイドライン」を作成
しました。所属チームはご一読くださり、下記の項目を遵守の上、大会に参加願います。
大会運営上のお願い (コロナ感染防止のために)
豊中市ソフトボール協会
昨年から新型ウイルスコロナ感染症が、第2波・第3波と拡大し猛威を奮ってきました
現在は、感染者も減少しては来ていますが、まだまだ収束までは時間がかかるようです
この様な中で、本年も春季大会を皮切りに大会運営をすることには大きな不安がありま
す。コロナ感染症に罹らないためにも、感染防止対策をとりながら、選手や関係者の
皆様と共にソフトボールを楽しみたいと思います。
昨年発表された日本ソフトボール協会感染拡大防止ガイドラインを基にして、本年も
引き続き「感染しない・させない」を重点目標といたします。そこで、参加するチー
ム選手、大会運営関係者の皆様には、下記の事項(ガイドライン抜粋)に十分留意して
いただき、試合運営にご協力頂ますようお願い申し上げます。
◆ 三つの密(密閉・密集・密接)を避けること
◆ 手指消毒とマスク着用
◆ ソーシャルデイスタンスを保つ(2mを目安に)
【大会本部からのお願い】
① 受付場所に手指消毒剤を置きます。入場時、退出時に使用してください。
尚、消毒剤については、チーム内でも確保しておいてください。
② 受付時、チーム関係者や大会運営関係者は、マスクを着用し、近距離での会話や
発声を避けるようにしてください。混雑をさけるよう距離を取ってください。
③ 当日、発熱の症状や咳・咽頭痛等の症状のある場合は、入場をご遠慮願います。
尚、参加者は、当日の体調等を健康チェックシートに記入の上 提出をお願いし
ます。
④ グループ代表者は、当日の参加者の連絡先(氏名、連絡先、住所)を把握しておく。
⑤ 球審は、マスクを着用し判定を行う。塁審はマスク着用が望ましい。
⑥ 人と人との十分な距離を確保してください。(目安2m、最小1m)
⑦ 熱中症の防止対策として、水分の補給を心がけてください。
⑧ 中学校を使用の際には、それどれの注意点を本部から聞いた上で順守ください。
【選手・参加者の皆さんへ】
① バット、ヘルメット等共用せざるを得ない用具は、こまめに消毒してください。
② プレー中の選手以外は、マスクの着用を徹底ください。
尚、ベンチ内ではマスク着用、距離をできるだけ確保するようにお願いします。
③ 試合中に大きな声での会話、応援等はしないでください。
④ 握手・ハイタッチ、肩を組むなどの身体的接触は避けてください。
⑤ 場内では、唾や痰を吐くことは極力避ける共にタオル、ペットボトル、コップ等の共用はしないようにしてください。
⑥ 試合終了後、2週間以内にコロナ感染症を発症した場合は、主催者に対して速やか
に濃厚接触者の有無等について報告してください。
※連絡先:豊中市ソフトボール協会事務局